こんにちは!動画クリエイターのチヒロと申します。
前回に引き続き、よくいただくご質問にお答えしていきたいと思います。
今回の内容としては、
Q.「カット割ってよく聞くけど、どういう作業ですか?」

相談者A
依頼するにも、作業の詳細が分からない。

相談者B
カット割という言葉を初めて聞いた。
動画編集の依頼をしようにも、どんな作業があるのか、
作業の内容がよく分からないという方、いらっしゃるかと思います。
でも、これのあるなしによって依頼時の金額が変わってきたり。
A.「見やすくなるように、動画の不要な部分を消す作業」

「あの」「えっと」や無言、言い間違い部分を削除し、
テンポの良い動画にします。
例えば、動画撮影時に、
カット前
「こんにちは!今日はこれを…(無言)間違えた。えーっと…今日はこれを紹介します!」
などと言い間違いや無言部分、不要な言葉を喋ってしまったとします。
それを、
カット後
「こんにちは!今日はこれを紹介します!」
という形にして、動画内の不要な部分を削除(カット)する作業のことを指します。
この作業を行うことで一気に動画の見やすさが変わるため、大事な作業となります。
これを、
「カット割」「カット作業」「ジャンプカット」
などと言います。
もし、動画編集ご依頼時に「カット作業」「カット割」の有無を聞かれたら、
上記作業を指しますので、
費用や動画のバランスから必要かご判断ください。
動画編集のご依頼、お待ちしております!
動画編集のご依頼もお待ちしております!
HPやTwitter、ココナラなどからご相談ください♪
・HP

Chihiro|動画制作お手伝いします
「時間がない」「これが苦手」などお困りのことはありませんか?
・ココナラ

YouTube・オンライン講座の動画編集します ☆☆現在リピーター様のみ受付中です☆☆ | 動画編集 | ココナラ
YouTubeやオンライン講座用動画の編集を承ります。《カット割、テロップ入れ、効果音など、部分依頼もOK!》※必ず最後までご覧ください!□ビジネス・バラエティ...
ご連絡お待ちしております!
コメント